2015年6月7日日曜日

濃いライヴ!

マイクスターンバンドのライヴ!今回のメンバーは、ビクターウッテン、ボブフランチェスキーニ、ウィルカルホーンという、リズムセクションははじめて見る組み合わせ!濃厚なグルーヴでお腹いっぱい‼マイクスターンバンドのメンバーとして来る場合、ソリストとして存分に表現できるので皆さん本当に楽しそうでした。

2015年5月31日日曜日

PRO8導入でどうなる?

CUBASEPRO8を導入してしばらくたちました。まずどんなものかというと、楽曲を作る、そのための機能が今まで存在したものほぼ全てありで、実際の歌とかギターとかの録音そして、シンセサイザー(音源)そして、作品として仕上げるまでのマスタリングに必要なエフェクター等があります。そこまでできるのは当たり前ですが、それぞれにアシスト機能があり、例えば、作曲が得意な場合はエンジニアとしてのアシスト、エンジニア的に詳しいけど作曲はという人にはそのアシスト。というように、あらゆる立場の人の助けとなるソフト!色んなアプローチで使う事ができます。可能性が大きすぎて未だ使いこなしたとは思えません。しかしなかなか理解してくると、楽しいです。これはなかなかのソフトです。尚ただ録音するだけならインストールして30分くらいには録音してました。つまり、簡単にも使え仕事レベルでも当然使えるなんだかスゴいモノです。

2015年3月1日日曜日

ジェフポーカロのほぼ全仕事ですよ

昨日予約していた本がとどきました!「ジェフ・ポーカロのほぼ全仕事」思ったよりボリュームのある本ですが、内容が興味深くあっという間に読破!オーディオ評論家としての小原由夫さんの解説と奏法の解説を山村牧人さん。ジェフのファン必読です。これで、欲しいCDが沢山になってしまいました。楽しみが増えました!この本手放せません。

2015年1月1日木曜日

禁断のモノに!?

いままで、自分では所有しないようにしていたのですが、周辺機器とソフトウェアを増設するうちに使うことにしました。ソフトシンセ!シンセサイザーはハードを中心に使用してました。というかソフトシンセなんて存在しないころから愛用していたので、まずハードのシンセ、シーケンサーもハード、そして、マックのソフトウェアによるシーケンサーや様々なインターフェース、そして実際にコンピューター上でのサウンド作り、その後くらいにソフトシンセ。この道は、ソフト1個が1個のシンセ1台以上のもの、値段も十分の1か、もっと安くなります。ただし、ウィークポイント!ソフトもハードもかなり早いペースで進化します。それは良いことである反面、実際お金がかかります。例えばギター一本買ってかなり高額でもちゃんとメンテナンスすれば自分の人生より長く存在することも可能‼しかしコンピューターベースのものは古いモノをスタンドアローンで使っている人がいなくも無いのですが、普通は数年で買い換えです。ソフトはもっと頻繁にバージョンアップ、またOSが代わればまたソフトも!というわけでなかなか手をつけなかったわけです。しかし、ボカロやその周辺のソフトを使いはじめてどうにも避けられなくなり、ゲット!楽しくて危険!いつまでもいじってしまいます。と、新年一発目がこれ?って感じですが作業に煮詰まって書いてしまいました(笑)では今年も宜しくお願いいたしますm(__)m

2014年11月23日日曜日

楽器フェア‼

楽器フェアにいってきました。東京ビッグサイト!楽器フェアには、かなり前からいつ行ってまます。殆んどの場合面白いけど混雑が酷くて思ったより観られなかった・・・なんて感想ばかりでした。しかし、今回は、通路を狭く感じることはなく。観たいもの試したい楽器、そしてイベントの演奏、思う存分たのしめました。主催者さんの努力が伺えます。しかし、試作品のギター、なかなか良かったです。T社のダブルネック!とても面白い発想がでてきます。値段は・・・実はだいたいのことはおしえ教えてもらったのですが・・それなりに素晴らしいお値段!?~でもほしいかも?いや~楽器フェアって意味ありますね(笑)

2014年11月5日水曜日

ECLECTICはお腹一杯‼

やっと入手できました。マイクスターンの新譜‼エリックジョンソンプロデュースでギター三昧。マイクvsエリック的な要素も多く、マイクスターンのオリジナル曲以外に、エリックの曲、ジミヘンのカバーなどロック、ブルース、ジャズとジャンルで区別するよりギター祭りといった楽しい雰囲気が漂ってます!マイクのパートナー、レニーもボーカルでさで参加したりと、いままでのマイクスターンのアルバムとはまた違った作品となってます。ギター好きには必聴‼

2014年10月5日日曜日

Finale note pad ご無沙汰!

Finale note pad を久しぶりに使えるようにしました!その昔結構利用してました。代理店が変わったのはしってましたがつい最近やっとHP をチェックしてみると気軽にダウンロードで使えるようになっていたのでゲット!実は問題があってすぐに動作しませんでした。他のソフトで楽譜を作るので面倒(笑)なことは後回し。そして少し検索してみると対処の仕方がみつかり、さっき完了!動作しました!遥か昔からソフトウェアのインストールをして使うという作業をしていますが、スマホのアプリのような簡単にできるものに慣れすぎたようで少しは準備をしたりしないとハードウェアとソフトウェアとインターフェースはうまく動かないことは変わらないんですね!反省しつつもっと沢山やることがあるので頑張らなくては!